プロデル1.0正式版を公開いたしました

2013年02月03日(日)更新

大変お待たせいたしました!
プロデル1.0.454(1月15日公開分)より正式版として公開します。

プロデル言語の変更点

データ表の「読み込む」手順と「保存」手順の改良 (1.0.460)

データ表の「読み込む」手順でデータ末尾に改行がないCSVファイルが正しく読み込めない問題と、
列数1件×行数1行のデータが正常に書き込みできないことがある問題を修正しました。

データ表の「読み込む」手順と「保存」手順でタブ区切り形式に対応しました (1.0.460)

拡張子を.txtまたは.tsvとすることでタブ区切り形式で読み書きできます。

データというデータ表を作る
「data.txt」からデータへ読み込む
「data.txt」へデータを保存する

「演奏」手順で出力先のMIDIデバイスを取得・指定できるようになりました (1.0.460)

利用できるMIDIデバイスの一覧を取得できるようになりました。

MIDIデバイス一覧を報告する

また、「演奏」手順の出力先のMIDIデバイスを指定して初期化できるようになりました。

デバイス番号は、0
デバイス番号でMIDIを初期化する
「ど16れみ4れ16どん8ど16れみれどれ4」を演奏する

プロデルデザイナで生成した名前に" "が付くウィンドウが正しく実行できない問題の修正 (1.0.458)

種類名に" "を付けた場合に、その中の手順が正しく動作しない問題を修正しました。

実行可能ファイルにすると、引数に辞書や色を指定する手順が実行できない問題の修正 (1.0.458)

実行可能ファイルとして実行する際に、一部の手順で「一致する助詞が見つかりません」とエラーになる問題を修正しました。

例外監視で、「発生した時」のプログラムが動作しない問題の修正 (1.0.458)

例外監視で「発生した時」に指定したプログラムが動作しない問題を修正しました。

プロデルデザイナの変更点

コンパイル済み実行可能ファイル(コンソール)を作成可能に (1.0.454)

CLI準拠の実行可能ファイルを生成できるようにしました。
(サポート対象外のお試し機能です)
現在対応しているのは、一部の文・手順のみで、コンソール版のみ対応しています。

なお、コンソール版で合っても型が決定できない場合などは、正しく実行できない場合があります。

今のところ次のようなプロデルプログラムをコンパイルできます。

ハノイの塔

5だけ{「A」、「B」、「C」}をハノイする

【値:整数】だけ、【塔:文字列の配列】を、ハノイする手順
  もし値>0なら
    値-1だけ{塔(1)、塔(3)、塔(2)}をハノイする
    コンソールへ値&「番の円盤を」&塔(1)&「から」&塔(2)&「へ移動[改行]」を出力する
    値-1だけ{塔(3)、塔(2)、塔(1)}をハノイする
  もし終わり
終わり

階乗計算

(5で階乗)をコンソールへ出力する

【値:整数】で、階乗する手順:整数
  もし値=0なら
    1を返す
  もし終わり
  値×((値-1)で階乗)を返す
終わり