完成候補版2 0.3.152-162の追加機能と注意点

2011年03月05日(土)更新

完成候補版2 0.3.162では、次の点を改良しました。
0.2.146以前の更新履歴は、こちらをご覧ください。

新機能

「利用」文で、実行可能ファイルに画像ファイルの埋め込みが可能に(0.3.154)

「利用」文で、画像ファイルを指定することで、
実行可能ファイルに、画像ファイルを埋め込むことができるようになりました。

画像ファイルを実行可能ファイルに埋め込むには、
「利用」文で画像ファイルを指定した上で、
ファイル名を指定する代わりに、「素材リスト」種類の「取得」手順を使って、
画像ファイルを指定します。

「D:\My Pictures\Flower1-001.jpg」を素材として利用する
ピクチャー1の画像は、素材リストから「Flower1-001.jpg」を取得したもの

 

改良点

ゲームサンプル「リバーシ」「テトリス」を追加しました(0.3.160)

「キャンバス」部品を使ったリバーシとテトリスのサンプルを追加しました。

「乱数」手順で、乱数が指定した範囲内で正しく生成されない問題の修正(0.3.160)

「○から○までの乱数」手順を使ったときに、「○まで」に指定した値が、
乱数値として現れることがない問題を修正しました。

ウィンドウの設計で、ツールバーやメニューなどの項目の名前が変更できない問題の修正(0.3.160)

ウィンドウの設計画面上で、ツールバーやメニュー、ステータスバーなどに項目を追加した場合に、
その項目の「名前」設定項目を変更しても、再編集後に名前が初期状態に戻る問題を修正しました。

プログラムの編集画面で行番号を表示した時の動作を改善(0.3.159)

行番号を表示した時に、リソースが大量に消費され、動作が重いかった問題を修正しました

特定の操作で「ウィンドウの設計」が表示できないことがある問題の修正(0.3.157)

複数の新規プログラムを開いた状態などでウィンドウを追加すると、
例外が発生して、正常に作成できない問題を修正しました。

「開く」手順が利用できない問題の修正(0.3.156)

「開く」手順が利用できない問題を修正しました。

実行速度をさらに改善(0.3.155)

内部処理の改善により、さらに実行速度が速くなりました。

プロジェクトモードで、他のプログラムにある種類を利用できない問題の修正(0.3.153)

プロジェクトモードの同じプロジェクトにあるプログラムの間で、
他のプログラムにある手順を利用しようとすると、
「手順が見つからない」などと表示されて、実行できない問題を修正しました。

ウィンドウの編集で画像ファイルが設定できない問題の修正(0.3.152)

画像ファイルを指定できる設定項目で、画像ファイルを選択しても、
プログラムでは反映されない問題を修正しました。