2016年06月10日(金)更新
FastCGI版プロデルです。ランタイムプロセスがメモリに常駐するため、CGI版プロデルに比べてページの表示時間が短縮されます。実用的なWebアプリケーションの運用に利用できます。
注意:共有レンタルサーバではmonoが導入されていない場合がほとんどのため、利用できません
「rdrcgi-mono-fastcgi.exe」は、mono版プロデルに含まれています。
1.LinuxのApache環境下にモジュール(mod_fcgid)をインストールしておきます。
また、mono4.2をインストールしておきます。
2. 上記ファイルを任意のディレクトリに解凍します。
3. Apacheのhttpd.conf内またはドキュメントルートなど置いた.htaccessに次のようなパラメータを指定しておきます。
AddHandler fcgid-script .rdr
FCGIWrapper "/usr/bin/mono /var/www/cgi-bin/rdr/rdrcgi-mono-fastcgi.exe" .rdr
DirectoryIndex index.rdr index.html
「/usr/bin/mono」は、monoランタイムがインストールされた場所を指定します。サーバの構成によって場所が異なりますので、環境に合わせて変更して下さい。なおCentOS7およびyumでインストールした場合には、上記の設定で導入できます。
4. 公開ディレクトリに実行するプロデルプログラム(拡張子は.rdr)を置きます。
5. ブラウザで該当するプロデルスクリプトを開き、プログラムが実行されることを確認します。
1.
nginxをインストールしておきます。
また、mono4.2をインストールしておきます。(Windowsの場合にもmono4.2が必要です)
Windowsの場合は、nginxをCドライブ直下など日本語名が含まれない場所に解凍します。
2. nginx.confを開き、serverブロック内に次のような設定を追加します。
location ~ \.rdr$ {
root html;
fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
fastcgi_index index.rdr;
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
fastcgi_param PATH_INFO $fastcgi_path_info;
fastcgi_param PATH_TRANSLATED $document_root$fastcgi_path_info;
include fastcgi_params;
}
上記設定は、同一サーバのTCP9000番ポートで待ち受ける設定です。
起動スクリプトなどで、次のコマンドラインを実行し、FastCGI版プロデルを常駐させます。
mono ./rdrcgi-mono-fastcgi.exe /tcp 9000 192.168.0.1
3. 公開ディレクトリに実行するプロデルプログラム(拡張子は.rdr)を置きます。
4. ブラウザで該当するプロデルスクリプトを開き、プログラムが実行されることを確認します。
rdrcgi-mono-fastcgi.exe
書式 | 説明 |
---|---|
[プロデルスクリプト] [起動時引数] | 指定したプロデルスクリプトを実行してます。実行後は、終了します。 |
パラメータなし | FastCGI待受サーバを起動してUNIXパイプで待ち受けます。 |
/pipe | FastCGI待受サーバを起動してUNIXパイプで待ち受けます。 |
/tcp [待機ポート番号] [[アドレス]] | FastCGI待受サーバを起動してTCP/IPで待ち受けます。アドレスを省略するとローカルホストとみなします。 |
/? または /help | 使い方に関するメッセージを表示します。 |
プロデルWebアプリの開発では、GUI関係のライブラリを除く、プロデル標準のライブラリやプラグインを利用できます。
CGI版および簡易Webサーバで提供されている「応答」種類と「要求」種類は、FastCGI版プロデルでも同様に利用できます。
https://docs.utopiat.net/rdr/manual/tools/web/