作品プログラム
- 動作環境
- 投稿者
- ゆうと
- 更新日
- 2019-10-12 15:08:55
- ダウンロード数
- 280
作品のプログラム
「Produire.Web.dll」を利用する
住所は、「横浜」
天気表記を代入する
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
ーー貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。ここにプログラムを書き加えても消える場合があります
この実質大きさを{426,390}に変える
この内容を「天気ガジェット」に変える
この間隔を{4}に変える
初期化開始する
気温ラベルというラベルを作る
その位置と大きさを{69,319,102,36}に変える
その内容を「ラベル3」に変える
そのフォントを「メイリオ,12」に変える
その自動調整を○に変える
その移動順を4に変える
その間隔を{4,0,4,0}に変える
天気状態ラベルというラベルを作る
その位置と大きさを{69,272,102,36}に変える
その内容を「ラベル2」に変える
そのフォントを「メイリオ,12」に変える
その自動調整を○に変える
その移動順を3に変える
その間隔を{4,0,4,0}に変える
天気アイコンピクチャーというピクチャーを作る
天気アイコンピクチャーを初期化開始する
その位置と大きさを{118,62,180,180}に変える
その自動調整を「拡大縮小」に変える
その移動順を1に変える
その間隔を{4}に変える
天気アイコンピクチャーを初期化終了する
住所ラベルというラベルを作る
その位置と大きさを{42,14,102,36}に変える
その内容を「ラベル1」に変える
そのフォントを「メイリオ,12」に変える
その自動調整を○に変える
その移動順を2に変える
その間隔を{4,0,4,0}に変える
初期化終了する
メイン画面の設計スケール比率を{144,144}に変える
終わり
開いた時の手順
「https://map.yahooapis.jp/geocode/V1/geoCoder?query=[住所]&appid=XXXXXXXXXXXXXXXXX&output=json」をHTTPで取得して内容とする
JSON形式として内容を読み取ってGとする
Lは、Gの「Feature」の1の「Geometry」の「Coordinates」を「,」で区切ったもの
場所名=Gの「Feature」の1の「Name」
住所ラベルの内容は、場所名
「http://api.openweathermap.org/data/2.5/weather?lat=[L(2)]&lon=[L(1)]&units=metric&APPID=XXXXXXXXXXXXXXXXX」をHTTPで取得して内容とする
JSON形式として内容を読み取ってWとする
天気状態ラベルの内容は、「[天気表記(Wの「weather」の1の「id」)]」
気温ラベルの内容は、「現在気温:[Wの「main」の「temp」]℃」
天気アイコンURLは、「http://openweathermap.org/img/w/[Wの「weather」の1の「icon」].png」
天気アイコンピクチャーへ天気アイコンURLを開く
終わり
終わり
天気表記を代入する手順
天気表記={
200=「小雨による雷雨」,201=「雨による雷雨」,202=「豪雨による雷雨」,210=「小さい雷雨」,211=「雷雨」,
212=「激しい雷雨」,221=「ぼろぼろの雷雨」,230=「小さい霧雨による雷雨」,231=「霧雨による雷雨」,232=「ひどい霧雨による雷雨」,
300=「光度霧雨」,301=「霧雨」,302=「ひどい強さ霧雨」,310=「光度霧雨雨」,311=「霧雨雨」,
312=「ひどい強さ霧雨雨」,313=「シャワー雨と霧雨」,314=「ひどいシャワー雨と霧雨」,321=「シャワー霧雨」,
500=「小雨」,501=「穏やかな雨」,502=「ひどい強さ雨」,503=「非常にひどい雨」,504=「最大の雨」,
511=「凍るような雨」,520=「光度シャワー雨」,521=「シャワー雨」,522=「ひどい強さシャワー雨」,531=「ぼろぼろのシャワー雨」,
600=「小雪」,601=「雪」,602=「大雪」,611=「みぞれ」,612=「シャワーみぞれ」,
615=「小雨と雪」,616=「雨と雪」,620=「小さいシャワー雪」,621=「シャワー雪」,622=「ひどいシャワー雪」,
701=「霧」,711=「煙」,721=「もや」,731=「砂、塵旋風」,741=「霧」,
751=「砂」,761=「ちり」,762=「火山灰」,771=「スコール」,781=「竜巻」,
800=「晴天」,801=「ほとんど雲でない」,802=「千切れ雲」,803=「壊れた雲」,804=「曇った雲」,
900=「竜巻」,901=「熱帯低気圧」,902=「ハリケーン」,903=「寒冷」,904=「高温」,
905=「風が強い」,906=「ひょう」,951=「落ちつき」,952=「軽風」,953=「軟風」,
954=「和風」,955=「疾風」,956=「雄風」,957=「強風、強風」,958=「強風」,
959=「厳しい強風」,960=「嵐」,961=「暴風」,962=「ハリケーン」
}
終わり