投稿者:ゆうと 投稿日:2022/01/13(Thu) 17:05:28 No.2106
こんにちは。
> 上記プログラムを起動するためのバッチファイルを下記のように記述して実行しました
> パラメータテスト.rdr Hello
> 上記内容を「ファイル名を指定して実行」」画面で実行しても同様でした
バッチもしくはファイル名を指定して実行で呼び出す場合には
pconsole.exe パラメータテスト.rdr Hello
としてください。
もしくは、.rdrを実行可能ファイルとして作成した上で
パラメータテスト.exe Hello
としてください。
パラメータの指定はブログにて解説しています。
https://wp.utopiat.net/2017/04/146/
なおWindows11にも対応しています。
投稿者:沢畠 投稿日:2022/01/13(Thu) 14:20:57 No.2105
プログラム起動時設定の取得がうまくいかないです
以下サンプルをそのまま使いました
結果はファイルが指定されていませんと表示されます
もしプログラムの起動時設定が無なら
「ファイルが指定されていません」を表示する
そうでなければ
プログラムの起動時設定を表示する
もし終わり
上記プログラムを起動するためのバッチファイルを下記のように記述して実行しました
パラメータテスト.rdr Hello
上記内容を「ファイル名を指定して実行」」画面で実行しても同様でした
以下プロデルデザイナを使って環境をコピペしましたが、ウィンドウズは11を使っています
◆動作環境情報◆
プロデル 1.8.1101
Windows 10(64)
メモリ:7.80 GB
ウィンドウズ11は対応していないとかでしょうか?
何かお気づきのことがあれば教えていただければ幸いです
投稿者:陸 投稿日:2022/01/12(Wed) 20:56:45 No.2104
お世話になっております。
プロジェクトモードから作成した実行ファイルでプログラムのファイル名を取得すると、実行ファイルのファイル名ではなく、「.rdr」のファイル名になってしまいます。
----- サンプルソース -----
プログラムのファイル名を表示する
--------------------
上記1行を含んだファイルをプロジェクトモードにして実行ファイル作成すると、「test.rdr」のようにプロデルのファイル名になってしまいます。
少し説明がわかりにくかったかもしれないですが、再現できますでしょうか。
もし可能でしたら、修正いただけると幸いです。
環境は、Windows10 21H2 64ビット、プロデル 1.7.1104です。
以上、よろしくお願いいたします。
投稿者:陸 投稿日:2022/01/12(Wed) 20:51:51 No.2103
こんばんは。
ランタイム環境でエラーが出る件、最新版での修正を確認しました。
ありがとうございました。
以上、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿者:アーク 投稿日:2022/01/11(Tue) 13:47:41 No.2102
こんにちは。アークです。
今回のエラーメッセージには行番号が表示されなかったので、
エラー箇所を絞り込むのに時間が掛かってしまいました。
1.7.1102でデザイナ上でも実行ファイルにしても同じように動く事を確認しました。
対応ありがとうございました。
これで先に進める目途が立ちました。
投稿者:ゆうと 投稿日:2022/01/10(Mon) 23:16:03 No.2101
こんにちは ゆうとです。
添付画像ありがとうございます。
アプリ上で画像を開いた後、ということですのでこれまでの
エラーメッセージの件とは別件ということになります。
添付画像の左側のエラーについては、画像図形のサイズが0×0の場合に発生するエラーのようです。
これについては1.7.1102で修正済みです。
投稿者:ゆうと 投稿日:2022/01/10(Mon) 22:17:45 No.2100
お世話になっております。
> しかし、デザイナからは正常に実行できますが、関連付けで実行した「produire.exe」では前回と同じエラーが起きるようです。
ランタイム環境の「表示する」手順で「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」の例外が発生することを確認しました。
1.7.1101で修正済みですのでご確認ください。
お手数お掛けしました。
投稿者:アーク 投稿日:2022/01/05(Wed) 10:35:57 No.2098
新年おめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
その後、調査を続けたところ分かった事が有ります。
お送りしたソースが問題無く動くのは「V1.6.969」のデザイナ上だけでした。
これ迄は他のバージョンで通るものを発見できておりません。
従って「V1.6.969」固有の方言の様な物を使ってしまったのかも知れません。
問題を単純化する為に下記のコードで試してみました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
「Produire.PGraphics.dll」を利用する
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
//貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。ここにプログラムを書き加えても消える場合があります
この実質大きさを{665,478}に変える
この初期位置を「手動」に変える
この内容を「」に変える
初期化開始する
キャンバス1というキャンバスを作る
その位置と大きさを{0,0,665,478}に変える
その実質大きさを{665,478}に変える
その自動調整を○に変える
その背景色を「透明」に変える
そのドッキング方向を「全体」に変える
その間隔を{4}に変える
初期化終了する
終わり
開いた時の手順
画像(「.\005.JPG」)を作って、画像データとする
キャンバス1へ画像を描くして、画像図形1とする
画像図形1の画像は、画像データ
キャンバス1を更新する
終わり
終わり
------------------------------------------------------------------------------------------------------
この記述でエラーにならないのは今のところ「V1.6.969」だけですので、
別の記述方法に変更します。
実際のプログラムは他にも怪しい部分が含まれそうなので、
少しずつ解明したいと思います。
お騒がせ致しました。
投稿者:陸 投稿日:2022/01/05(Wed) 06:44:11 No.2097
お世話になります。
1.7.1100で修正されたとのことで、早速試してみました。
しかし、デザイナからは正常に実行できますが、関連付けで実行した「produire.exe」では前回と同じエラーが起きるようです。
再現可能でしょうか。
もし可能でしたら、こちらでも修正いただけると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
投稿者:ゆうと 投稿日:2022/01/04(Tue) 17:54:45 No.2096
あけましておめでとうございます!
こちらこそ昨年はありがとうございました。
ご指摘の件、テスト時に確認して修正済みでしたが
修正内容がアップロードされていなかったようです。
1.7.1100で修正反映済みですので、最新版にてお試しください。
ご指摘ありがとうございます。
- WebForum -