投稿日 | 2020/08/03(Mon) 18:42:01 |
---|---|
投稿者 | 碁盤鮫 |
参照先 |
https://docs.utopiat.net/rdr/reference/syntax/trycatch.html
https://docs.utopiat.net/rdr/reference/core/errorinfo.htm
などにある例では、
エラーのメッセージ
といった式で例外の詳細が得られるような形になっていますが、実際にはうまくいかないようです。
(テストプログラム)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例外監視
1÷0を報告
発生した場合
「<発生した場合>節開始」と報告
Kは、エラーから型情報を取得したもの
「エラーはエラー情報のインスタンス? [Kがエラー情報]」を報告
「<発生した場合>節終了」と報告
監視終わり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(「スミレ畑」での実行結果)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<発生した場合>節開始
エラーはエラー情報のインスタンス? ×
<発生した場合>節終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- WebForum -