こんにちは、プロデラーです。
キャンバスなどの部品の画像に、svg等のドロー画像を使えるようにして欲しいです。
用途としては、人とは違ったような独自のデザインを、拡大などで劣化せずに使えるようにすることです。
よろしくお願いします。
こんにちは、プロデラーです。
表部品の行ヘッダーの編集をできるようにしてください。
よろしくお願いします。

行の見出しの設定には、すでに対応しています。
「行部品」の「見出し」設定項目を使ってください。
なお、ユーザが行の見出しを編集することはできません。
http://rdr.utopiat.net/docs/reference/data/grid/gridrow.htm" target="_blank">http://rdr.utopiat.net/docs/reference/data/grid/gridrow.htm
行一覧は、表部品1の行一覧
番号を1から表部品1の行数まで増やしながら繰り返す
行一覧(番号)の見出しは、番号
繰り返し終わり



行見出しに文字列を入れることはできましたが、
行見出しの幅を見えなくなるほど小さくする、または
行見出しを非表示にすることができません。
「表部品」の「見出し幅」を変更しても駄目でした…。



> 行見出しに文字列を入れることはできましたが、
> 行見出しの幅を見えなくなるほど小さくする、または
> 行見出しを非表示にすることができません。
「表部品」に「行見出し表示」設定項目を追加しました。
その前に、どのような用途で使いたいのでしょうか?
その用途に応じて、ある程度、予測して機能を準備しています。どのような用途かいっていただけると、こうして何度も対応する必要がなくなるので助かります。
よろしくお願いいたします。



対応ありがとうございます。
用途の説明を忘れていました。
サンプルのカレンダーをもとに、スケジュールソフトを
作っていました。
そのために表でカレンダーを作っていましたが、
ウィンドウサイズにあわせてカレンダーサイズを変えるように
していました。
その時に、見出しがあると見栄えが良くなかったため、
今回の要望を出しました。
本当に説明不足が多くて、申し訳ございません。
以後、気をつけます。


こんにちは じいじです。いつもお世話になります。
今回はプロデルデザイナーでの要望があり投稿させていただきました。
現在プロジェクトモードでかなり大きなプログラムが組んであります。
その大きさゆえに編集にあたって4~5文字入力するのみですぐにステータスバーに「解析中」が表示されて文字入力を受け付けなくなり、
次の入力可能までしばらく時間がかかります。
やむをえず、他のエディターなどに一旦入力したものをコピー・ペーストで入力して動作確認をしているのが現状です。
この構文解析の始まるタイムラグを設定できるようにするか、手動でオンオフできるようにして頂くことはできませんでしょうか?
勝手なお願いですが、でき得ることならば要望を反映して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

最新版で「オプション」の「テキスト領域」に「自動的に解析」というチェック項目を加えました。
このチェックを外すと、構文解析がプログラムの保存時・実行時のみに行われます。
そもそも、プロデルの構文解析に時間がかかりすぎていますので、改善していこうと思っています。
ご意見ありがとうございます。


こんにちは プロデラーです。
ソフトウェアMidi音源風の 独自音源を 作りたいと思っているのですが、方法が 見つかりません。
・同時に 発音できる wav再生
・wavファイルの 音階・音量・ステレオのバランスの変更可能
これらの 機能を 持った 音源を 作りたいです。
方法を 教えてください。
よろしくお願いします。

DirectSound のAPIで やりたいことが
できるようです。
DirectSoundを 実装できますでしょうか。
よろしくお願いします。



DirectSoundは、今後対応予定ですが、近日対応する予定はありません。
ただ、TTSneoではDirectSoundに対応していますので、
プロデルからTTSneoの機能を利用するプラグインを使って
DirectSoundの機能が実現できます。
参考にしてください。



TTSneo入れてみます。
ありがとうございました。



Windows7環境で、TTSneoで試してみました。
しかし、「DirectSoundは利用できません」という
エラーが発生し、使用できませんでした。
Windows XPでは、無事使用できました。
後で調べてみると、Windows Vista以降は、DirectX 7.0を
サポートしておらず、使用できないそうです。
少しでも早くプロデルで対応していただきたいです。
何度もすみません。。。
よろしくお願いします。



確かにDirectX7は、XPまででした。失礼しました。
実験的にDirectSoundの機能を利用できるようにしました。
http://rdr.utopiat.net/files/index.html" target="_blank">http://rdr.utopiat.net/files/index.html
> ・同時に 発音できる wav再生
> ・wavファイルの 音階・音量・ステレオのバランスの変更可能
上記の「音階の調整」だけはできないかもしれません。
可能のアプローチが他にあれば検討します。
では簡単ですが。



対応ありがとうございます。
「音階の調整」は、「周波数 音階」と調べたところ、
周波数の表を見つけたので、オクターブと対応する
周波数を表示するプログラムを作りました。
MMLのようなものをこれで作ったのですが、
スレッドを使って同時再生しようとすると、
音が鳴りません…。
試行錯誤してみます。
どうもありがとうございました。


こんにちは、プロデラーです。
クリップボードに追加できるデータを増やしてほしいです。
画像などをお願いします。

画像については対応しました。
クリップボードへ画像をコピーしたり、取得したりできます。
ご意見ありがとうございます。



確認しました。対応ありがとうございます。


迷惑な開発者Ryousoftが乗り換える可能性が高いです
対処宜しくお願いします。

Downloadの下に書かれている注意文である赤文字が、
少し小さすぎる気がします。
私の環境だと文字が潰れてなんて書いてあるか読み
づらい字もありましたので。
余計なお世話だったらすみません。お邪魔しました。


図形描画機能に座標変換(x軸対象、y軸対象、原点対象、平行移動、座標回転)を追加してほしいです。

導入しようと思いますが、どのような用途で使うのでしょうか?
用途によって機能の用意の仕方が変わりますので、参考のために教えてください。
よろしくお願いいたします。


最近ttsneoからこちらに乗り換えようと思っているのですが、自分のしたいことがマニュアルやリファレンスのどこを見たら良いのかわからず、躊躇しています。
ttsneoにあった検索窓を付けていただけると便利だと思いますがどうでしょうか?

早速、検索窓を設置しました。
http://rdr.utopiat.net/docs/" target="_blank">http://rdr.utopiat.net/docs/
TTSneoのものが少し使いづらかったので、昔TTSneoで採用していた物にしました。
細かい部分は、徐々に整えていきたいと思います。
ご提案ありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。



開いて初回の検索は文字化けして検索できないようです。
その文字化けしたものを消して再検索すると検索できました。
今回のお願いは、ttsneoと同じように
待て 4
と書いたら、エラーとなり、対応する命令を調べてもなかなか見つからず、サンプルを見たら「待つ」に変わったらしい。
しかしその文法が見つからない。という次第で要望させていただきました。
検索してもやはり、「秒待つ」という形式の説明は見つかりませんでした。待機や終了なども無いようですね。
マニュアルも充実していただけると使いやすくなるのでは、と思います。
とても便利なものをご提供いただきありがとうございます。
さらに良いものになることを期待しています


こんにちは、smorkinです。
いつもお世話になります。
フォルダの手順に、「フォルダ名の変更」が無いようなのですが、
追加していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

最新版でフォルダ名の変更に対応しました。
ご意見ありがとうございます。



早速対応していただき、ありがとうございます。
先ほど最新版で確認いたしました。
ありがとうございました。


こんにちは、tleというものです。
いつも便利に使っています。
可能であればSkypeAPIのプラグインを作成できませんでしょうか?
難しいと思いますので、気が向いた時で結構です。
まぁ、早く作ってもらえれば本望ですが。

プロデルのプラグインは、C#やVB.NETで誰でも作ることができます。次のページの末尾にあります。
http://rdr.utopiat.net/files/index.html" target="_blank">http://rdr.utopiat.net/files/index.html
お急ぎであれば、自作されるのも手だと思います。
C#上でSkypeAPIを使う方法は、探すとあるようです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=c%23+skype&lr=lang_ja" target="_blank">http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=c%23+skype&lr=lang_ja
では。

