名前
メール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
文字色
arrow.png
部品の名前を文字列で指定する方法

inu1.gif 初心者の田中と申します。
教えてください。

画面エディタでボタン1からボタン9を作成し、それを1から9までのループで内容を変えるには、どのようにすれば良いのでしょうか?

user.png 田中充 time.png 2018/08/01(Wed) 01:50 No.156 [返信]
ご質問は質問掲示板へ
nezu.gif こんにちは。
ご質問は質問掲示板へ投稿お願いします。

user_com.png ゆうと time.png 2018/08/09(Thu) 01:52 No.157
Re: 部品の名前を文字列で指定する方法
inu1.gif 申し訳ありません。
質問掲示板に掲示しました。
よろしくお願いいたします。

user_com.png 田中充 time.png 2018/08/09(Thu) 06:54 No.158
懐かしいです

inu5.gif お久しぶりでございます。といっても、当時のHNも僕自身覚えてないのですが・・
13年ほど前、TTSneoを弄って遊んでいたものです。
当時小学生で、いろいろ拙い質問にもゆうとさんに答えていただきました。
TTSneoで作った「スピード暗算」というゲームを投稿したりもしました・・。今思えばフラッシュ暗算のクローンでしたね。
ゆうとさんにも遊んでもらい、ソースを見ていただいたことが嬉しくて、よく覚えております。

縁あって、今はSEをしております。大学卒業までプログラミングからは離れていましたからほぼ新卒未経験なのですが、
TTSneoでの経験が、いま活きているのは間違いないと思います。

会社で一人で仕事をしていたとき、ふと思い出して「TTSneo」をググってこちらにたどり着きました。
あの頃好きだった「Javaアプレットゲーム(スーパー正男など)」も「FLASH動画」もほぼ絶滅してしまいましたが・・
僕の中でそれらと同じくらい大きなコンテンツだった「TTSneo」が「プロデル」という形でここに残っていることと、
ゆうとさんが今も日本語プログラミングという世界で活動されていることに、嬉し懐かしくなったので、とりあえずご挨拶ということで。
「雑談掲示板」とのことですが、ここで合ってるのでしょうか・・やや不安であります。

今は仕事の都合上Macを使っていますが、プライベートでWindowsPCを手にすることがあれば、原点に立ち返る思いでプロデルを触ってみたいな、と思っております。

ではでは。

p.s. カメの男女(オス・メス)が登場するTTSneoのマニュアル、あれ大好きでした。また読みたい・・

user.png もう社会人 time.png 2016/11/08(Tue) 23:36 No.154 [返信]
メッセージありがとうございます
nezu.gif ご無沙汰しております。ゆうとです。
懐かしい気分になりつつメッセージ拝見いたしました。
TTSneoのことを思い出して頂き、またこうしてメッセージを寄せて頂き、ありがとうございます。
SEをされているとの事で、僅かでもTTSneoの頃のご経験が役立っているなら私もこれ幸いです。

こちらもおかげさまで、細々ではありますが、日本語プログラミングへの活動を辞めること無く、続けております。
TTSneoに至っては、おそらくあの頃から変化がなくてビックリされているんじゃ無いかとも思います。

私自身も学生から社会人となりソフトウェア開発に身を置いておりますが、
思えば、あの頃がユーザさんとワイワイ話しながらTTSneoでのプログラミングに一番盛り上がっていた時期だったのではないかなと思っております。マニュアル、、、CD-Rかどこかに残っているかな...(笑)

プロデルは、TTSneoに比べると様変わりしているかとは思いますが
昨今はMacでも動かせるプロデル環境を作りつつあり、活用できるシーンも増えているかと思います。

またよかったら、遊びに来て頂けたら嬉しいです。
それではっ。

user_com.png ゆうと time.png 2017/03/12(Sun) 16:03 No.155
Footy2エディタコントロール

inu1.gif こんにちは、smorkin です。
いつもお世話になります。

先日、C# や VB からアクセスできる「Footy2」という DLL があることを知りました。
このフリーの DLL を、プロデルで使うことは出来ないでしょうか。

無理だということであればあきらめます。
ご検討いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

なべしんのソフト工房:トップページ
http://www.hpp.be/Default.aspx" target="_blank">http://www.hpp.be/Default.aspx

なべしんのソフト工房:Footy2の紹介
http://www.hpp.be/Software/Footy2/Default.aspx" target="_blank">http://www.hpp.be/Software/Footy2/Default.aspx

──サイトより一部引用───
Footy2エディタコントロール
Footy2エディタとは、開発者向けのダイナミックリンクライブラリであり、
使用すると簡単に高性能エディタがプログラミングできます。
──────────

機能としては、次のようなものがあるということです。
内部Unicode処理
多くの漢字コード自動変換、判別機能
色分け
クリッカブルURL、メールアドレス
桁数で指定しての行の折り返し
禁則処理

user.png smorkin time.png 2014/07/10(Thu) 05:41 No.141 [返信]
プラグインを自作すれば可能
nezu.gif こんにちは ゆうとです。

プロデルのプラグインは、無償のVisual Studio Expressで自作することができます。

http://rdr.utopiat.net/files/developer.html" target="_blank">http://rdr.utopiat.net/files/developer.html

時々このようなご要望を頂きますが、英単語表記のライブラリ群をプロデル用の日本語表記に置き換えるのにかなりの労力が掛かりますので、
基本的に、利用したいライブラリがある場合は、自作して頂きますようお願いします。

user_com.png ゆうと time.png 2014/07/10(Thu) 18:20 No.142
Re: Footy2エディタコントロール
inu1.gif こんにちは、smorkin です。

ゆうと 様、お返事ありがとうございます。

自作の件、了解しました。
勉強してみます。

user_com.png smorkin time.png 2014/07/10(Thu) 18:40 No.144
Re: Footy2エディタコントロール
nezu.gif こんばんは ゆうとです。
その後、検討しまして、プロデルから外部ライブラリの機能を利用できるような仕組みを追加することにしました。
最新版では、新しく追加した「ドットネットアセンブリ」種類や「ドットネット型」種類を使って、.NET Frameworkのクラスを直接プロデルで利用できるようにしました。

Footy2エディタをプロデル上で利用するライブラリとサンプルもプログラム掲示板に用意しましたので、参考にして頂ければ幸いです。
http://rdr.utopiat.net/cgi/progbbs/forump.php?mode=viewcode&id=40&rtn=40" target="_blank">http://rdr.utopiat.net/cgi/progbbs/forump.php?mode=viewcode&id=40&rtn=40

現在は参考程度の実装ですが、今後は、ライブラリを整備して、プログラム末尾に添付しているライブラリを、そのままプロデルプラグイン化することも考えております。

user_com.png ゆうと time.png 2014/11/10(Mon) 00:19 No.150
Re: Footy2エディタコントロール
inu1.gif こんにちは、smorkin です。

お忙しい中、要望に応えていただき、ありがとうございます。

[40]プロデルでFooty2エディタの利用 - プロデル プログラム掲示板
http://rdr.utopiat.net/cgi/progbbs/forump.php?mode=viewcode&id=40&rtn=40" target="_blank">http://rdr.utopiat.net/cgi/progbbs/forump.php?mode=viewcode&id=40&rtn=40

のプログラムをダウンロードしたのですが、
私のスキル不足のため、うまく使うことが出来ません。

> プログラム末尾に添付しているライブラリを、
> そのままプロデルプラグイン化することも考えております。

そうしていただけると助かります。

◆動作環境情報◆
プロデル 1.4.691
Windows 7 Professional Edition(64)
メモリ:7.68 GB


user_com.png smorkin time.png 2014/11/10(Mon) 16:14 No.151
おっとここでまさかのファイル破損

inu1.gif こんばんは
タイトルでも多分チラッと書きましたが、プロデルのダウンロードファイルが破損しているようです(1.4.689-zip)
何度ダウンロードしてもファイルが破損していると言われて蹴られます
Windows標準のやつでやって弾かれました
これは私だけなのでしょうか・・・?

user.png 掃除機 time.png 2014/11/09(Sun) 19:10 No.148 [返信]
Re: おっとここでまさかのファイル破損
nezu.gif こんばんは
再度アップロードしました。

user_com.png ゆうと time.png 2014/11/09(Sun) 22:22 No.149
「ovplay.dll」をプロデルで使えるようにしていただける方を探しているんですが…

inu1.gif  こんばんは。
 陸です。
 こちらでの書き込みは、初めてとなりますが、よろしくお願いします。

 さて、表題の件ですが、HSPでOGGを再生するためのプラグインで、「ovplay.dll」というものがあります。
 これをプロデルで使えるようにしていただける方は、いないでしょうか。
 皆さん、お忙しいところ、申し訳ありませんが、もし作成できる場合は、お願いいたします。
 本家、「ovplay.dll」は、下記からダウンロードできます。

http://www.geocities.jp/anachronism128/ovplay_080629.zip" target="_blank">http://www.geocities.jp/anachronism128/ovplay_080629.zip

 以上です。

 追伸:WMPのプラグインを使ってもよいかと何回か考えたのですが、DLLをインストールしないといけないのと、確実にWMPが入っていることは保証できないので、このようなDLLを使えればと考えた次第です。実際、私もWMPは、無効化しています(苦笑)


user.png time.png 2014/09/02(Tue) 21:40 home No.145 [返信]
ネイティブ関数を利用して下さい
nezu.gif こんばんは ゆうとです。

HSPプラグインは、HSP言語以外から利用することを想定して設計されていませんので、プロデルでは使用できません。

C#でOgg Vorbis形式を再生する方法を紹介したブログがありました。
http://ahiruworks.com/code.php?type=03" target="_blank">http://ahiruworks.com/code.php?type=03
このブログにてダウンロードできるOggVorbis.dllというファイルを使って、1.4.678にて追加したネイティブ関数から再生する例を作りましたので参考にして下さい。

---------------
ローダは、ネイティブ関数(ファイル名「OggVorbis.dll」,関数名「LoadOgg」)を作る
ローダの戻り値型は、整数
ローダの引数型一覧は、{文字列、整数}

Stream=ネイティブ参照(型バイナリデータ)を作る
ローダを{「sound.ogg」, Stream}で呼び出してバッファサイズとする

サウンドは、効果音ファイル(Streamからバッファサイズだけバイナリとして取得したもの)を作ったもの
サウンドを繰り返して再生する
15秒待つ
サウンドを停止する
---------------


user_com.png ゆうと time.png 2014/09/26(Fri) 19:00 No.146
DLLを作って解決しました
inu1.gif  こんばんは、陸です。
 返信が非常に遅くなり、申し訳ありません。

 プログラミングが得意な友人とOGGを再生するDLLを作り、解決しました。
 わざわざ返信をいただいたのに、申し訳ありません。
 ちなみに、このDLLでは、音量の調節、再生/一時停止、音声の繰り返し再生に対応しています。
 また、OGGだけでなく、MP3、WAV、WMAにも対応しています。
 暇があったら、私のホームページで公開すると思いますので、よければ使ってみてください。

 以上です。

user_com.png time.png 2014/10/23(Thu) 21:36 home No.147
共同開発コーナー

kuma2.gif こんばんは
思い立ってアクセスしてみたら、エラーでアクセスできなかったのですが、いつの間にか終了したんでしょうかねぇ...

user.png 掃除機 time.png 2014/07/07(Mon) 19:04 No.140 [返信]
Re: 共同開発コーナー
nezu.gif こんにちは ゆうとです。

サーバが壊れてしまったため、復旧せずに廃止することにしました。
すみません。

user_com.png ゆうと time.png 2014/07/10(Thu) 18:21 No.143
マニュアルについて

inu1.gif こんにちは、 Citringo です。

消費税が引き上げられたので、
マニュアルの入門編 4.計算させるの最後のほうの、税込計算のプログラムを、直したほうがよいかと思います。

では

user.png Citringo time.png 2014/04/21(Mon) 17:15 No.138 [返信]
修正しました
nezu.gif こんにちは ゆうとです。
増税の反映を忘れておりました。
ご指摘ありがとうございます。

user_com.png ゆうと time.png 2014/05/17(Sat) 14:15 No.139
日本語プログラミング言語誕生30年アンケート

inu1.gif ゆうとさん及びTTSneo/プロデルユーザーさん

お久しぶりになります。もしかすると知っているかもしれませんが、日本語プログラミング言語誕生30年の一環でアンケート募集を開始いたしました。皆さんにとってのナンバー1 日本語プログラミング言語を募集いたします。

http://www.jp-pro.net/jp/event/2014-30th/" target="_blank">http://www.jp-pro.net/jp/event/2014-30th/

アンケート参加を含め、ホームページやブログなどお持ちの方につきましては、多くの方にアンケートしていただけるようリンクを登録していただけるようご協力をお願いします。

他の日本語プログラミング言語にも声をかけていく予定でおりますが、皆さんと共に日本語プログラミング言語を盛り上げていきたいと考えており是非よろしくお願いします。

user.png EZNAZVI.net(望月) time.png 2014/01/22(Wed) 22:08 home No.131 [返信]
ありがとうございます
nezu.gif こんにちは ゆうとです。
告知の書き込みありがとうございます。ご無沙汰しております。

わたしも日本語プログラミング言語そのものをもっと盛り上げていくことが一番大切だと思っています。
プロデルやTTSneoとしてできることがあれば、参加していければと思います。

ご報告遅くなりましたが、TTSneoやプロデルのトップページ、Twitterにもバナーや告知も掲載させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。

user_com.png ゆうと time.png 2014/02/04(Tue) 01:05 No.135
Re: 日本語プログラミング言語誕生30年アンケート
inu1.gif ゆうとさん

回答遅くなりすいません。
リンク等張っていただき本当にありがとうございます。
個別の連絡先が分からくなってしまいこちらに書き込んでしまいましたが感謝、感謝です。

先日も日本語プログラミング言語関係で展示会に出展してきましたが、TTSneoを使っている&使っていたっという方も多く声をかけていただき、長く続けることが一番なのかと思っていたりします。日本語プログラミング言語全体で発展していきたいですね。

ゆうとさんも是非頑張ってください!。
今後ともよろしくお願いします。


user_com.png EZNAZVI.net(望月) time.png 2014/03/02(Sun) 22:13 No.137
メール送信機能の送信者名について

inu2.gif こんばんは。

メール送信機能についての要望なのですが、送信者名を「名称<メールアドレス>」の形式で指定できるようにしていただけないでしょうか?

マイアカウントというアカウントを作る
マイアカウントの送信サーバの送信者名は、「Name <address@email.jp>」

のようにするとエラーになります。
マニュアルにあるとおり宛先はできますね。

質問メールという送信メールを作る
質問メールの宛先は、「Name <address@email.jp>」

通常メールを受信した場合、宛先に書かれた名前で誰からのメールか判断することが多いと思うので、指定できるようにしていただけると助かります。

user.png Dream time.png 2014/01/31(Fri) 18:23 home No.132 [返信]
Re: メール送信機能の送信者名について
nezu.gif こんばんは ゆうとです。

> 送信者名を「名称<メールアドレス>」の形式で指定できるようにしていただけないでしょうか?

すでに対応しています。
質問メールの宛先は、「Name<address@email.jp>」
などと書くことで送信できるかと思います。

user_com.png ゆうと time.png 2014/02/04(Tue) 00:59 No.134
Re: メール送信機能の送信者名について
inu2.gif ゆうと さん
お返事ありがとうございます。
宛先(To: ヘッダ)の方は対応してますけど、差出人(From: ヘッダ)の方はできないのではないでしょうか?
From: に名前を表示させたいのですが。

マイアカウントの送信サーバの送信者名は、「Name <address@email.jp>」

とするとエラーになります。

user_com.png Dream time.png 2014/02/04(Tue) 22:28 home No.136
HTTP機能について

inu2.gif 連投すいません。
もう一つ要望があります。

ウェブサイトからページを取得したりダウンロードしたりフォーム送信する際、クッキーやベーシック認証を使ったログインに対応していただくことは難しいでしょうか?
会員専用ページからデータを取得したり送信したいことがあり、対応していただけるとうれしく思います。

user.png Dream time.png 2014/01/31(Fri) 18:28 home No.133 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -