投稿日 | 2020/08/04(Tue) 13:25:38 |
---|---|
投稿者 | しのけん |
参照先 |
こんにちは。
プロジェクトモードで、複数のプログラム間にある、画面、部品、手順等を指定する
方法が分かりません。
超簡略化した例は以下のようなものです。
ポイント
・メインとサブの2つのプログラムを作る
・メインの釦を押す(クリックする)とサブの画面を表示する
・サブの釦を押すとテキストの内容を、メインのテキスト領域に加える
試しに作成した(誤作動する)プログラムは以下の通りです。
<PJmain.rdrの内容>
(色々試して失敗した形跡(の一部)を、コメントの形でそのまま残しています。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
mainを表示する
待機する
mainとは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
ーー貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。ここにプログラムを書き加えても消える場合があります
この実質大きさを{270,182}に変える
この内容を「main」に変える
初期化開始する
B_mainというボタンを作る
その位置と大きさを{21,129,74,36}に変える
その内容を「sub画面」に変える
その移動順を1に変える
T_mainというテキスト領域を作る
その位置と大きさを{21,20,220,103}に変える
その移動順を3に変える
初期化終了する
終わり
B_mainがクリックされた時の手順
ーー「PJsub.rdr」を開く //単体で起動する
ーー「PJsub.rdr」を利用する //ライブラリエラー
ーー内容は、「PJsub.rdr」から読み込んだもの //
ーー「PJsub.rdr」を実行する
ーー「PJsub.rdr」の内容:subを表示する
ーー「PJsub.rdr」:subを表示する
subを表示する
終わり
終わり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<PJsub.rdrの内容>
subとは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
ーー貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。ここにプログラムを書き加えても消える場合があります
この実質大きさを{252,141}に変える
この内容を「sub」に変える
この自動調整を○に変える
初期化開始する
B_subというボタンを作る
その位置と大きさを{20,85,72,34}に変える
その内容を「追加」に変える
その移動順を2に変える
その自動調整を○に変える
テキスト1というテキストを作る
その位置と大きさを{20,46,220,22}に変える
その行間を15に変える
その移動順を1に変える
そのフォントを「MS UI Gothic,11.25」に変える
L_subというラベルを作る
その位置と大きさを{26,16,178,12}に変える
その内容を「入力されたテキストをmainに追加する」に変える
その自動調整を○に変える
その移動順を3に変える
初期化終了する
終わり
B_subがクリックされた時の手順
mainのT_mainへテキスト1の内容を、改行して挿入する
終わり
終わり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各プログラムを1つにまとめて実行させた場合は、正常(思い通り)に動作することを
確認済です。
なお、実際に作成(途中)のプログラムは、「関数電卓もどき」と「理工系公式集」を
合わせたようなもので、プログラム全体の行数は1万行程度、画面は10個前後、
部品・変数・手順等の総数は200〜400位になりそうなので、いくつかのプログラムに
分けて作ろうと思った次第です。
よろしくお願いいたします。
- WebForum -