投稿者:ロビ 投稿日:2021/11/14(Sun) 23:52:04 No.2665
こんばんは。
かなり初歩的な質問で申し訳ありませんが、実行可能ファイルの作成で出力したexeファイルのアイコンはどのように変更するのでしょうか?
マニュアル通り、プロデルデザイナのプロジェクトモードの詳細設定でアイコンを指定しましたが、初期のプロデルアイコンのまま変わりません。
日本語のパスが入っていると駄目なのかなと思いCドライブ直下にアイコンファイルを移動させたり、プロデルデザイナを管理者権限で実行させたり、32ビット環境用のデザイナで試したり、プロジェクトモードを使わない方法等色々試行錯誤しましたが変わりませんでした。
アイコンファイルの作成方法としては、Windows標準のペイントで32*32の24ビットでbmpを作成し、その後「@icon変換」 v1.21で.ICOに変換しました。(ペイントで保存後拡張子を.icoに変えてみたりしましたが結果は変わりませんでした。)
アイコンファイルの作成方法が違うのでしょうか?
因みに、素材として「(ファイル名).ico」を利用する でウィンドウのアイコン表示の変更は出来ています。
ファイルの種類はデスクトップアプリで出力しています。
実行環境は、Windows10HOME 64ビット 21H1 プロデル 1.8.1080です。(この1つ前のプロデルバージョンでも駄目でした。)
解決方法があれば、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
投稿者:ひよこ 投稿日:2021/10/26(Tue) 22:22:49 No.2664
アークさん、ご回答頂き有難う御座います。
表部品を使って作り直してみます。
アークさんのサイトも拝見させて頂き、製作の参考にさせて頂きます。
投稿者:アーク <info.nds.laboratry gmail.com> 投稿日:2021/10/25(Mon) 14:24:39
No.2663
ひよこさん、こんにちは。アークです。
行削除はデータ部品を直接操作するより表部品で行う方が簡単です。
表部品なら「選択行番号」が使えますので下記の様にすれば削除できます。
行番号は、表部品1の選択行番号
表部品1から[行番号]行目を、消す
表部品1を更新する
私もプロデルを習い始めた時に住所録などを作ってみました。
私のブログには関連したものが幾つか在りますので、
参考になるかも知れません。
興味がありましたら立ち寄って下さい。
投稿者:ひよこ 投稿日:2021/10/24(Sun) 23:28:44 No.2662
こんばんは。プログラミング未経験で触り始めたばかりなので変な質問をしているかもしれませんが教えていただけると幸いです。
プロデルブログの「プロデルで始める日本語プログラミング言語入門(#14)」にある「データを検索する」を参考にCSVファイルを読み込んでテキストボックスに入力した値と同じなら表示するプログラムを作る事は出来たのですが、表示した後その行を「行の削除」を使って削除したいのですが、行番号の取得方法がわからず、困っています。
具体的には、600041をテキストボックスに入力して検索→3行目の 北海道 札幌市中央 ...と 表示 表示後削除ボタンクリックで3行目を削除させたいです。
削除が厳しいようでしたら、600041をテキストボックスに入力して検索→3行目の 北海道 札幌市中央 ...と 表示 表示後ボタンクリックで600041の後ろに「済」等文字を追加して(600041済)検索に掛からないようにしても良いのですが、どちらの方法も試行錯誤しているのですが全くうまくいかずお手上げ状態です。
このような初歩的な質問をしても良いのか悩みましたが、解決方法がありましたら教えていただけませんか?宜しくお願い致します。
投稿者:ゆうと 投稿日:2021/10/23(Sat) 10:51:27 No.2660
こんにちは
入力画面のカスタマイズはできませんので
テキストボックスの文字数制限などをしたい場合には
新たにウィンドウを作ることになります。
簡単な例を作りましたので参考にしてください。
https://rdr.utopiat.net/cgi/progbbs/forump.php?mode=view&id=89
特定文字種のみを入力可能する場合、キーのイベント手順にて判別して、入力の可否を決める方法があります。
https://docs.utopiat.net/rdr/manual/events/keypress.htm
参考にしてください。
投稿者:ぴすけ 投稿日:2021/10/16(Sat) 13:40:07 No.2659
最初にテキストの数量に関して
----- サンプルソース -----
入力画面で「表示させるテキスト」を入力させる
----- サンプルソース -----
この表示させるテキストの量をカスタマイズできる方法はありますでしょうか?
また改行などが出来る設定があると教えて頂ければと思います。
現状、この部分に100文字以上の文などを打とうとすると出来ない気がしますので...
次に、入力するテキストの文字についてですが
英字のみ、半角のみ、全角や記号を含ませないといった制御をするには
それぞれの記述をするしか方法はありませんでしょうか?
調べた範囲では全てが英字や記号かを判断するようなものがなく
パスワードのような半角英数字のみ入力出来るようにするにはどの様な制御をおこなうのがベストか教えて頂ければと思います
以上、2点よろしくお願いいたします
投稿者:陸 投稿日:2021/08/22(Sun) 09:47:18 No.2658
こんにちは。
なるほど、そうだったんですね。
今の今までJSONの仕様だと思っていませんでした。
ありがとうございました。
それでは。
投稿者:ゆうと 投稿日:2021/08/22(Sun) 03:31:15 No.2657
こんにちは ゆうとです。
> こういうときは配列を使えばいいのでしょうが、読み取った際に辞書型のほうが楽なので、上記のように辞書のキーの順番を維持したまま出力できないかと考えています。
プロデルの辞書は、配列と異なり、
ハッシュ値によって、内部で都合が良い、取り出しやすい順序で格納されています。
そのため仕様上、プログラムで格納した順序で取り出すことができません。
この仕様は、JSON形式でも同様です。
そもそもJSON形式の仕様としても、キーと値のペアの順番を決めることはできませんので
辞書(ハッシュ型)で、キーの順番にこだわることは、諦めることをおすすめします。
こちらの説明などを参考にしてください。
https://qiita.com/u-dai/items/5a05d7c9627800792351
それでは。
投稿者:陸 投稿日:2021/08/21(Sat) 15:17:52 No.2656
こんにちは、お世話になります。
以前にも書いたような気がしますが、うまく見つからなかったので再度質問させてください。
JSON形式についての質問です。
下記のソースで辞書をJSONに変換していますが、キーの順番が維持されないようで困っています。
----- サンプルソース -----
内容は、辞書を作ったもの
内容(「かきくけこ」)は、123
内容(「さしすせそ」)は、456
内容(「あいうえお」)は、789
結果は、内容をJSON形式として整形して書き出したもの
結果を表示
--------------------
上記のソースを実行すると、下記のようなJSONが出力されます。
{
"あいうえお": 789,
"さしすせそ": 456,
"かきくけこ": 123
}
これを下記のように辞書のキーの順番を維持して出力したいと考えています。
{
"かきくけこ": 123,
"さしすせそ": 456,
"あいうえお": 789
}
こういうときは配列を使えばいいのでしょうが、読み取った際に辞書型のほうが楽なので、上記のように辞書のキーの順番を維持したまま出力できないかと考えています。
何か方法があれば、教えていただけないでしょうか。
環境は、Windows10 21H1 64ビット、プロデル 1.7.1075です。
以上、よろしくお願いいたします。
投稿者:アーク 投稿日:2021/07/31(Sat) 16:22:57 No.2655
ゆうと様、アークです。
いつもお世話になっております。
〉デスクトップアプリでは非対応になっています。
そういう事でしたか…。了解です。
〉 今後対応できそうであれば検討します。
可能でしたら対応宜しくお願いいたします。
- WebForum -