投稿者:みけねこ 投稿日:2022/03/25(Fri) 03:23:06 No.2715
ご確認ありがとうございます。
最新版で動作を確認できました!
この度は対応いただきまして誠にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿者:ゆうと 投稿日:2022/03/25(Fri) 00:41:03 No.2714
こんにちは
> ツリー内の項目を選択した時に、最初にツリーへ追加したアイコンが必ず参照されるようです。
> 一度設定したアイコンを以後変更しないような方法は何かございますでしょうか?
状況確認できました。
プロデルのプログラムでの対処方法がありませんでしたので
最新版で修正することにしました。
お手数お掛けしますが、最新版でお試しください。
投稿者:ゆうと 投稿日:2022/03/25(Fri) 00:21:43 No.2713
こんにちは
サンプルを確認したところ、保存する部分に誤りがありました。
--------------
エクセルの現在ブックを「[デスクトップ]売上-[今日を「yyyyMMdd」に整えたもの].xlsx」に保存する
--------------
などとファイル名を修正することで正しく保存されるかと思います。
お騒がせしました。
投稿者:タント 投稿日:2022/03/24(Thu) 20:41:54 No.2712
プロデル初心者です。
既出でしたら、申し訳ないのですが…
サンプルのエクセルで合計金額を計算して最後に保存してくれるものなのですが、計算結果は表示されるのですが、保存はどこにもされていないようなのです.
計算した日付で保存してくるはずなのですが、保存されたファイルが見つからないのです.
環境はWIndows10です.
サンプルフォルダとプロデルのフォルダ・デスクトップとマイドキュメントを探しました.一応検索もかけたのですが、見つかりませんでした.
投稿者:みけねこ 投稿日:2022/03/20(Sun) 17:52:26 No.2711
お世話になっております。
ツリー部品について質問させていただきます。
ツリー内の項目を選択した時に、最初にツリーへ追加したアイコンが必ず参照されるようです。
一度設定したアイコンを以後変更しないような方法は何かございますでしょうか?
サンプルコードを掲載いたします。
子を選択した時に親のアイコンに変わってしまいます。
設定されたアイコンを常に維持したいと考えております。
ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------
「shell32.dll」の1番目からアイコン画像を抽出してアイコンAとする
「shell32.dll」の2番目からアイコン画像を抽出してアイコンBとする
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを受け継ぐ
はじめの手順
ツリー1というツリーを作る
その大きさを{200,200}に変える
そのドッキング方向を全体に変える
ツリー1へ「親」をアイコンAで追加して親とする
親へアイコンBで「子1」を追加する
親へアイコンBで「子2」を追加する
終わり
終わり
------------------------------------------------------------------------------------------------
投稿者:ゆうと 投稿日:2022/03/14(Mon) 22:54:19 No.2710
こんにちは
1.7.1111にて、データ表の「読み込む」手順で文字コードを自動判定するように改良しました。
ご活用ください。
投稿者:はやと 投稿日:2022/03/09(Wed) 22:24:53 No.2709
こんにちは
データ表を作って「.csv」ファイルを読み込んで処理をしているのですが、
ファイルによって文字コードが「UTF-8」だったり「Shift_JIS」だったりします。
予め判別して読み込みたいのですが、方法はありますでしょうか?
マニュアルは見てみましたが、記載は見つけられなかったです。
よろしくお願い致します。
投稿者:schutzen 投稿日:2022/02/25(Fri) 19:58:06 No.2708
ゆうとさん、ありがとうございます。
印刷解像度はうまく設定できました。また、よろしくお願いいたします。
投稿者:ゆうと 投稿日:2022/02/22(Tue) 14:18:45 No.2707
こんにちは。
ほぼ裏技のようになってしまっていますが
プリンタ1の印刷解像度は、「High:-4:-1」
などとすることで解像度を変更できます。
「印刷解像度」の設定値は、次のようなプログラムでヒントが表示されます。
-----------
(プリンタ1のPrinterSettingsのPrinterResolutionsのCount)回数に0から繰り返す
プリンタ1のPrinterSettingsのPrinterResolutions(数)を報告する
繰り返し終わり
-----------
ここの報告内容を参考に
プリンタ1の印刷解像度は、「Custom:4000:4000」
などとして印刷解像度を設定できるかと思います。
解像度について気を配っていませんでしたので、今後解りやすく直します。
お試しください。
投稿者:schutzen 投稿日:2022/02/22(Tue) 09:51:48 No.2706
アークさん、ありがとうございます。
キャンバスの印刷は、いったん希望の画素数の画像ファイルで保存して、それを外部プログラムで印刷するか、プラグインを別途作成するかしかないようですね。
ちなみに、プラグインは過去に何度か作成したことがありますが、今回のようにメモリ上のデータのポインタ(参照?)をプロデルからプラグインへ受け渡す方法をあまり理解できていないのですが、もし良かったら、ご教示いただければ幸いです。
- WebForum -