投稿日 | 2021/02/17(Wed) 01:04:44 |
---|---|
投稿者 | ゆうと |
参照先 |
こんにちは ゆうとです。
> 1.環境によってはメモリ不足のエラーが表示されてしまう。
ハッシュ値計算で1GBのファイルを指定することを想定していませんでした。
1.7.1048では、ハッシュ値を「ファイルから計算する」手順で計算する場合に
メモリオーバーとならないように修正しました。
> 2.計算に時間がかかる都合上、計算中プログラムがフリーズしたような感じになってしまう。
結果が返るのに時間が掛かる場合には、スレッドを利用すると、画面のフリーズを防止できます。
プログレスバーは表示されませんが代わりにカーソルを変える、アニメーションを付けるなどの
対処はできるかと思います。
-----------------
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
ーー貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。
ーーここにプログラムを書き加えても消える場合があります。
この実質大きさを{428,247}に変える
この内容を「メイン画面」に変える
初期化開始する
ボタン1というボタンを作る
その位置と大きさを{157,143,112,34}に変える
その内容を「ボタン1」に変える
その移動順を1に変える
テキスト1というテキストを作る
その位置と大きさを{46,79,342,25}に変える
初期化終了する
この設計スケール比率を{144,144}に変える
終わり
ボタン1がクリックされた時の手順
スレッドAというスレッドを作る
スレッドAで『
テキスト1の内容は、「(計算中)」
「大きいファイル」というファイルからSHA256ハッシュ値を計算して結果とする
テキスト1の内容は、結果
』を実行する
終わり
終わり
-----------------
参考にしてください。
- WebForum -