投稿日 | 2019/12/31(Tue) 16:30:12 |
---|---|
投稿者 | schutzen |
参照先 |
ゆうとさん、こんにちは。
> 議論を軽く呼んだ程度で恐縮ですが、
> 1.6.990でドットネット型に「変換する」手順を追加しました。
いえいえ、年末のお忙しいところ大変ありがとうございます。
> ただドットネット型周りの機能については、あくまでも補助的に用意しているものですので
> 何かの都合でバッサリ挙動が変わる可能性もあります。
> C#等でプラグインとして用意する方が確実かもしれません。
プラグイン作成も進めていく予定ですが、なにぶん時間がかかりそうですので、今回のアップデートで当面の作業が進みそうです。
ちなみに、お示しいただいたサンプルに少し追加して、すんなり画像タグの表示ができました。
------------------
Image型というドットネット型(「System.Drawing.Image」)を作る
ファイル文字列=「xxxx.jpg」
dotnet_imageというドットネット型(「System.Drawing.Image」)を作る
imgは、dotnet_imageから「FromFile」を{ファイル文字列}で呼び出す
imgをImage型へ変換して画像テストとする
画像テストのPropertyItemsを報告する
itemは、画像テスト:GetPropertyItem(40094)
item_byte配列は、「{[itemのValue]}」を配列化
item_byte配列を「Unicode」という文字コードでバイナリ配列から変換したものを報告
--------------------
また来年もよろしくお願いいたします。
- WebForum -