投稿日 | 2019/06/13(Thu) 16:32:15 |
---|---|
投稿者 | 陸 |
参照先 | https://riku22.net |
こんにちは。
プロデルのプラグインを作成する場合、C#やVBで作成する方法と、プロデルデザイナから.rdrファイルを開いてファイルの種類に「プラグイン(DLL) (*.dll)」を指定して作成する方法の2通りがあります。
今回の場合、.rdrファイルからプラグインを生成するものとと推測しました。
下記の分は上記の想定で記載していますので、もし違うようでしたらご指摘ください。
まず、.rdrファイルからプラグインを作る場合、種類を作成して、その中に手順を書いていかないといけないようです。
要するに、プログラムから呼び出す際は、「作る」分でプラグインに実装した種類を作成し、その手順を呼び出すような形になります。
ということで、実際に作成してみました。
下記のサンプルで一応は動くと思います。
なお、勝手ながら、提示いただいていたサンプルソースの手順内のデータ一覧の要素番号が間違っていたため、修正させていただきました。
データ一覧(2)だと文字列が空白で、常に0が返っていました。
それでは、まず、プラグイン側のサンプルです。
----------
URLパーサとは
【自分】で【文字列】から読み取る手順
データ一覧は、[文字列]を「/」で区切ったもの
もし(データ一覧(4)が「chart」)なら
1を返す
他でもし(データ一覧(4)が「schedule」)なら
2を返す
そうでないなら
0を返す
もし終わり
終わり
終わり
----------
続いて、呼び出し元のプログラムです。
----------
/*
利用するプラグインファイルを指定する。
なお、実際に動かす際は、ファイル名の部分を生成したプラグインのファイル名に変更すること。
*/
「plugin_test.dll」を利用する
ーー種類を作成する。
パーサというURLパーサを作る
ーー作成した種類内の手順を呼び出して、結果を取得し、表示する。
ページは、「https://xxx.ne.jp/schedule/30.html」
結果は、パーサでページから読み取ったもの
結果を表示する
----------
以上となります。
参考になれば幸いです。
- WebForum -