プログレスバーとは
ここでは、作業の状態を表すプログレスバーという部品について説明します。
プログレスバーは、ファイルをコピーしているときや、ホームページを見ているときに表示される作業の状態を表す部品です。
プログレスバーを作成する
ウィンドウにプログレスバーを貼り付けるには、次のように書きます。
【場所】に【プログレスバー 名】というプログレスバーを作る
※プロデルデザイナの「ウィンドウの編集」で貼り付けることもできます。
プログレスバーの量を変化させるには、次のように書きます。
【プログレスバー名】の値を【数字 】に変える
例 プログレスバーの例
窓を表示する
待機する
窓とは
ウィンドウを継承する
はじめ手順
この内容を「窓」に変える
この位置と大きさを{15,15,300,168}に変える
スタートボタンというボタンを作る
その内容を「スタート」に変える
その移動順を1に変える
その位置と大きさを{107,87,75,23}に変える
プログレスバー1というプログレスバーを作る
その位置と大きさを{60,33,178,23}に変える
終わり
スタートボタンがクリックされた時の手順
数字は、0
10回、繰り返す
1秒、待つ
数字は、数字+10
プログレスバー1の値を数字に変える
繰り返し終わり
終わり
終わり
処理に状況に応じて、プログレスバーを変化させる
データを処理中に進み具合をプログレスバーを動かす例を紹介します。
処理するデータの総数と、処理が終わった数を調べて、「最大値」設定項目と「数字」設定項目にその数字を設定します。
【プログレスバー名】の値を【値】に変える
例 データを処理している間、処理の進み具合をプログレスバーに表す
窓を表示する
待機する
窓とは
ウィンドウを継承する
はじめ手順
この内容を「窓」に変える
このドラッグドロップを○に変える
この位置と大きさを{15,15,300,168}に変える
スタートボタンというボタンを作る
その内容を「スタート」に変える
その移動順を1に変える
その位置と大きさを{107,87,75,23}に変える
プログレスバー1というプログレスバーを作る
その位置と大きさを{60,33,178,23}に変える
終わり
スタートボタンがクリックされた時の手順
データは、{「apple」,「orange」,「pineapple」,「grapes」,「pear」,「melon」,「watermelon」,「persimmon」}
プログレスバー1の最大値をデータの個数に変える
(データの個数)回、1から数字を増やしながら繰り返す
1秒、待つ
プログレスバー1の値を数字に変える
窓のタイトルを、データ(数字)に変える
繰り返し終わり
終わり
終わり