2014/08/28更新

プロデルでプログラミングをはじめよう

では、プロデルでプログラミングに挑戦しましょう!!

プログラムを日本語で書くことできると言っても、書き方が決まっています。
この「プロデル入門編」では、プロデルを使って日本語でプログラムを作る方法を説明していきます。

このマニュアルは、プロデルの基本的な使い方から順番に、説明が書かれています。
プロデルを実際に操作しながら、順番にマニュアルを読み進めていくことをおすすめします。

プロデルデザイナ

プロデルでプログラムを作るには、「プロデルデザイナ」という専用のエディタを使います。

プロデルデザイナには、プロデルのプログラムを作成、編集する機能や、
作成したプログラムを実行、テストする機能、実行可能ファイルへの出力機能などが用意されています。

プロデルデザイナの起動方法

セットアッププログラムを利用してインストールした場合は、
「スタート」メニューから「プロデル」→「プロデルデザイナ」をクリックします。

Zip形式から解凍した場合は、解凍したフォルダにある「Designer.exe」を開きます。

プロデルデザイナの詳しい説明は、「デザイナの使い方」編をご覧ください。

 

まずは、簡単なプログラムを作ろう

プロデルを使って、簡単なプログラムを作ってみましょう。

プログラムを書く

プロデルデザイナの中央のテキストボックスへ次のようなプログラムを入力してみましょう。

「こんにちは、プロデルへようこそ」を表示する

書いたプログラムを実行する

プログラムを入力したら、プログラムを実行してみましょう。

プロデルデザイナの「実行」メニューの「実行」ボタンを選び、プログラムを実行します。
または、ツールバーの「実行」ボタン、ショートカットキー[F5]でも実行できます。

[実行]ボタン

プログラムを実行すると、次のようなメッセージが表示されます。

いかがでしょうか? うまく動きましたか?

 

 

ついでに、次のようなプログラムを入れて書いてみましょう。
どうなるでしょうか!?

「notepad.exe」を起動する

「http://www.google.co.jp/」を開く

「新幹線」をググる

 

ウィンドウを表示する

では次に、ウィンドウを表示して、ボタンを置いてみましょう。

次のようなプログラムを書いてください。

窓というウィンドウを作る
窓へOKボタンというボタンを作る
OKボタンの位置を{30,30}に変える
OKボタンの内容を「ボタン」に変える
窓を表示する
待機する

OKボタンがクリックされた時の手順
  「押しました」を表示する
終わり

プログラムの詳しい意味は、この後の章で説明しています。

プログラムは、日本語で書かれているので、何をしているのか分かり易いと思います。

実行すると、次のような画面が表示されます。

ボタンをクリックしてみてください。
メッセージが表示されます。

プログラムを保存する

プロデルデザイナの場合は、「保存」でプログラムを保存することができます。

プロデルのプログラムは、拡張子が「.rdr」または「.プロデル」です。
プログラムは、テキストファイルですのでメモ帳などの各種エディタでも編集することができます。

まとめ

どうでしたか?

プロデルで簡単にプログラムが作れることが実感できれば幸いです。

この調子で、次のページへ読み進めていってくださいね。

 

次は 2.命令文の書き方