2014/08/28更新

エラーが起きたときだけに実行する

ファイルが見つからないなどのエラーが発生したときに、
実行するプログラムを書くには、例外監視文を使います。

例外監視文を使うことで、エラーが発生したときに独自のエラーメッセージを表示したり、
処理をやり直したりすることができます。

例外の種類

例外には、次のものがあります。

  • プロデルのライブラリで起こる例外
  • プログラム内で発生させる例外

例外監視文の書式

例外監視文は、次のように書きます。

書式

例外監視
  /* 監視するプログラム */
発生した場合
  /* 発生したときに実行するプログラム */
監視終わり

 

例外を起こさせる

例外監視文は、次のように書きます。

書式

エラーを発生させる

【メッセージ】というエラーを発生させる

 

例 例外監視のプログラム

例文 ファイルが見つからなかった時に、警告メッセージを表示します

例外監視
  内容は、「abc.txt」から読み込んだもの
発生した場合
  「ファイルが見つかりません!!」を警告アイコンで表示する
監視終わり

例文 特定の場合の例外を発生させます

内容は、「」
例外監視
  もし内容が「」なら、「値を入力してください」というエラーを発生させる
発生した場合
  エラーのメッセージを警告アイコンで表示する
監視終わり

 

次は 9.おすすめする書き方