項目別に部品をまとめる
フレームを使うことで、項目別に部品をまとめることができます。
フレームを作る
フレームを貼り付けるには、次のように書きます。
【場所】に【フレーム名】というフレームを作る
フレームに部品を作る
【フレーム名】に【 オブジェクト名】という【種類名】を作る
例 フレームにオプション部品を貼り付けた例
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを継承する
はじめ手順
初期化する
終わり
初期化する手順
この位置と大きさを{15,15,329,190}に変える
OKボタンというボタンを作る
その内容を「OK」に変える
その移動順を3に変える
その位置と大きさを{118,121,75,23}に変える
フレーム1というフレームを作る
その内容を「フレーム1」に変える
その移動順を2に変える
そのドラッグドロップを○に変える
その位置と大きさを{24,22,269,79}に変える
オプション2というオプションをフレーム1へ作る
その内容を「オプション2」に変える
その移動順を1に変える
その位置と大きさを{144,31,104,24}に変える
オプション1というオプションをフレーム1へ作る
その内容を「オプション1」に変える
その移動順を2に変える
その位置と大きさを{22,31,104,24}に変える
終わり
OKボタンがクリックされた時の手順
もしオプション1の状態がオンなら
「オプション1を選択中です。」を表示する
でなければ
「オプション2を選択中です。」を表示する
もし終わり
終わり
終わり