2013/06/01更新

「ウェブブラウザ」オブジェクトとは

プロデルには、Internet Explorerと同様の機能を持つ、ブラウザオブジェクトが用意されています。

「ウェブブラウザ」オブジェクトを使えば、プロデル上でインターネットのウェブサイトを表示させることができます。

ウェブブラウザオブジェクトの作り方

ウェブブラウザを貼り付けるには、次のように書きます。

【場所】に【ウェブブラウザ名】というウェブブラウザを作る

次のように書いて実行すると、ブラウザをプロデルのウィンドウに表示できます。

窓というウィンドウを作る
窓にブラウザ1というウェブブラウザを作る
  そのドッキング方向を全体に変える
  そのアドレスを「http://rdr.utopiat.net/」に変える
窓を表示する
待機する

ウェブブラウザを操作する

ウェブブラウザの手順を実行すると、「更新」や「読み込みの中止」などの操作ができます。

ーー前のページへ戻す
【ウェブブラウザ名】を戻す

ーー次のページへ進める
【ウェブブラウザ名】を進める

ーーブラウザのページ読み込みを中止する
【ウェブブラウザ名】を中止する

ーーブラウザを再読込する
【ウェブブラウザ名】を更新する

 

表示されているアドレスを調べる

表示されているページのタイトルやアドレスは、ウェブブラウザの設定項目から取得することができます。

「アドレス」設定項目と「タイトル」設定項目で、現在表示しているページのアドレスとタイトルが取得できます。

【ウェブブラウザ名】のアドレス

【ウェブブラウザ名】のタイトル

 

状況を表示したい

ページを読み込み中の時などのブラウザの情報を取得することもできます。

メインブラウザの状況内容が変化した時の手順
  ステータスの状況テキストの内容を、中央パネルのメインブラウザの状態表示に変える
終わり

メインブラウザのタイトルが変化した時の手順
  この内容を、「[中央パネルのメインブラウザのタイトル] - [プログラムのタイトル]」に変える
終わり

メインブラウザの表示が開始された時の手順
  アドレス欄の内容を、情報の「アドレス」に変える
終わり

メインブラウザの戻るボタンが変化した時の手順
  戻るボタンの有効を、メインブラウザの戻せるに変える
終わり

メインブラウザの進むボタンが変化した時の手順
  進むボタンの有効を、メインブラウザの進めるに変える
終わり

メインブラウザの進行状況が変化した時の手順
  もし 情報の「取得済みバイト数」は、-1 でないなら
    ステータスの進捗状況の最大値を情報の「総バイト数」に変える
    ステータスの進捗状況の値を情報の「取得済みバイト数」に変える
  もし終わり
終わり

ブラウザでは、上のような手順が実行されます。
アドレスや状態などは、設定項目で調べることができます。
実行される手順の一覧は、リファレンスをご覧下さい。

 

表示されているページの内容を調べる

表示されているページのHTMLソースと、文章だけの内容を取得することができます。

この設定項目を利用することで表示されているページの情報を保存することもできます。

【ウェブブラウザ名】のソース

【ウェブブラウザ名】の内容