2014/08/28更新

計算させるには

プロデルを使って、計算するプログラムを作ってみましょう。

プログラムの入力

まずは、1+1を計算するプログラムをプログラムを入力して、実行してみましょう。

例 メッセージを表示するプログラム

1+1を表示する

プログラムを実行すると、「2」と表示されます。

 

プロデルで計算できる演算

プロデルでは、四則演算など次の演算ができます。

記号 意味
足し算
引き算
*(×) かけ算
/(÷) わり算
累乗(べき乗)
 4^2 → 42=16
10^10 → 1010=1000000000(1E+10)
整数の割り算の商(あまりを出すわり算)
 10¥3 → 3
整数の割り算の余り(剰余)
 10%9 → 1

 

変数を使う

変数に入れられた数値を、計算することもできます。

例 変数に入れられた数値を計算するプログラム

値段は、150
値段×1.05を表示する

( )を使った計算

計算式には、カッコ( ) を使うことができます。

(5+2)×3+(18+6)÷4+50を表示する

77と表示されれば正しく計算できました。

※なお、{ }(中カッコ)や[ ](大カッコ)は使うことができません。
( )(カッコ)の中に( )(カッコ)を重ねて使ってください。

計算プログラムを作る

では、プロデルで簡単な計算プログラムを作ってみましょう。

ここでは、商品の値段を入力すると、税込み価格を計算してくれるプログラムを作ります。

例 税込み価格(消費税8%)を計算するプログラム

定価は、入力画面で「値段を入力してください」を入力したもの
結果は、定価*1.08
「税込みの値段は[結果]円になります。」を表示する

練習問題

このページで勉強したことを使って、簡単な練習問題に挑戦してみましょう。

問4-1 ((331+446)÷7)×90+9を計算させてみましょう。

問4-2 同じようにして、いろいろな計算をさせてみましょう。

 

次は 5.『繰り返し文』 - 何度も繰り返す